自分が健康でいることが周りの人に幸せを与えることにつながる。

 

 

 

 

 

コンテンツディレクター

M・N

 

 

 

トレーナーと一緒に様々なクラス制作にチャレンジ

ー今のお仕事を教えてください。

 

コンテンツディレクターです。
アプリ内で配信されているクラスの企画から制作管理、リリースまでのすべてを担当しています。
ユーザー様視点をもち、どんなニーズがあってどんなクラスが必要とされているのか分析をしながら企画を進めています。
BeatFitのトレーナーと一緒に相談しながらウォーキング、インドアバイクなどの有酸素運動、筋トレ、ヨガ、瞑想など様々なジャンルのクラス制作にチャレンジ。
業務は多岐にわたります。
クラスの企画、トレーナーとの打ち合わせ、台本制作、収録日調整(オフィス内にスタジオがあるのでトレーナーさんとの日程調整)、収録中のディレクション、クラス分析、動画撮影、トレーナーの採用、トレーニングに関する情報収集など。
常に「ユーザ目線」を意識しながらコンテンツ作りを行っています。

 

 

自分のやりたいことを実現できる環境と感じた

ーインテリア業界からヘルスケア業界への転職。
全く違う業界であるBeatFitへ入社したきっかけを教えてください。

 

入社を決めた理由は、サービスへの共感が大きいです。
前職はインテリア業界で販売・販促企画、PR・プロモーション、社長秘書を担当していました。
前職の職場を選んだ理由は今まで自分が身を置いたことがなかった「ガツガツ・キラキラした環境」で成長したいと思ったからです。
販売職をやりたい思いもありました。お客様の話を聞き、関係性を築きながら、ひとり一人に合わせてアウトプットするスキルを身に着けたいと思い。
ただ、道半ばで、私が書いた店舗ブログを評価してもらえて、プロモーションのチームに異動してしまったんですけどね。
3年目には販売職、プロモーションに加え社長秘書も兼任していましたが、3年経ったときに一度転職を考えようと思っていて。
小さいころから”健康”について考える機会がたくさんある環境で育ったこともあり、次はヘルスケア業界かつ、睡眠や食事ではなく、運動にフォーカスしたサービスをやっている会社に行きたいと考えていました。
実際に転職活動をしている中でBeatFitに出会い、まさにという感じでした。
転職期間中に取得したヨガインストラクターの知識も活かせるし、自分のやりたいことを実現できる環境であると感じ入社を決めました。

 

 

「ちょっとした日常にBeatFitを」の実現

ーこれからチャレンジしたいことはどんなことですか?

ユーザー様の生活に寄り添ったコンテンツづくりをやっていきたいです。
元々BeatFitにジョインして実現したかった世界が”ちょっとした日常にBeatFitを”なんですね。
今日何食べようかな、何を着ようかなと毎日必ず考えるルーティンにプラスして、今日はどんな運動をしようかなと考えることが当たり前になる世界を作りたいです。
運動ダイスキ!めちゃくちゃトレーニングしたい!という人だけでなく、運動に苦手意識を持っている人達も一緒に楽しめるコンテンツ作りに力を入れたいと思っています。
健康な体は、運動好きな人だけに必要なのではなく、国籍、年齢、性別問わず老若男女みんなに必要なものです。
自分が健康でなければ、身近な大切な人や周りの人たちへ様々な影響を与えてしまいます。
そんな思いをする人たちが一人でもいなくなるようにBeatFitのサービスをより良いものにし、世界に広めていきたいです。
まだまだ足りないところはたくさんあります。でも、BeatFitは失敗させながら成長させてくれる環境があるので、いろんなことに挑戦したいと思っています。
同じ目線で同じベクトルに向かってコンテンツ作りができる仲間をもっともっと強く巻き込んで最高のサービスを作っていきたいですね。

 

 

ユーザーにベクトルを向ける

ーどんな仲間と一緒に会社を成長させていきたいですか?

 

失敗することも楽しめる人。
自分が評価されることではなく、みんなでサービスを良くしていきたいという思いを持った人。
BeatFitのメンバーは常に「ユーザー様」にベクトルが向いています。
社内での評価だけでなく、ユーザー様からの評価もダイレクトに返ってきますが良い評価も悪い評価もサービスの成長の糧にできるような人と一緒に働きたいです。